ソトラバ

キャンピングカーこそ足回りが大切! デュカトベースのKYB「ヴィラトール」の本気ぶりが凄い 

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover


2025年1月31日(金)〜2月3日(月)の4日間、千葉県の幕張メッセを舞台に開催された「ジャパンキャンピングカーショー2025」。同イベントはアジア最大級の規模を誇り、史上最多となる183社の企業が出展し、423台を越える車両が展示されました。日本におけるキャンピングカーの需要は年々増え続け、国内での保有台数はここ20年で約3倍の15万5000台を超えるほどに成長しています。

会場には多くのキャンピングカーファンが詰めかけ、キャンピングカーへの関心が高いことに改めて驚かされました。そこで、今回もソトラバ編集部がイベントへと潜入し、魅力的なモデルをご紹介したいと思います。

安全安心のくるま旅で必須のKYBサスペンション

広大な会場のなかでマニアックなオーラを放っていたのがカヤバ(以下、KYB)のブースに展示されていたフィアット・デュカト。幾何学模様の迷彩ラッピングが施された車両の特徴は、ショックアブソーバーのカヤバが徹底的にこだわった足回り。

キッチンやベッドなど、居住空間の装備ばかりが注目されるキャンピングカーですが、サスペンションが重要な機能部品であることはあまり知られていません。長距離の移動、キャンプ用品の積載、快適装備による重量増加など、キャンピングカーを支える要がショックアブソーバーなのです。

重心が高くなりがちなキャンピングカーの走りをサポート

モータースポーツや純正リプレイス用として高い人気を誇るKYBがテストを重ね、キャンピングカー専用のスペシャルショックアブソーバーとして世に送り出したサスペンションをKYBオリジナルの本格派キャンピングカー「VILLATOR(ヴィラトール)」に装着され、快適な乗り心地の実現とともに、高速安定性や旋回時の姿勢制御、万が一の危機回避能力をも考慮するなどキャンピングカーの大敵である横風からの強さを発揮してくれるのです。

そのセッティングはフロントが固定式、リヤは14段の調整式となり、自分にベストマッチの乗り心地を手に入れることができます。