アウトドア好きのkonatsuさんが運営するYouTubeチャンネル『konatsu camper』。今回注目した動画では、愛用バイクのKawasaki・ニンジャの初洗車に挑むkonatsuさんの姿を見ることができます。どのようなポイントに注意して洗車をおこなったのか、じっくり見ていきましょう。
ホコリや砂にまみれていたニンジャ
まずはガレージにて、バイクの汚れ具合をチェックするkonatsuさん。中古で購入してから1度も洗っていないというニンジャには、ホコリや砂の汚れがかなりたまっています。konatsuさんいわく走行時ではなく保管時の汚れで、「本当ごめん」「発掘したみたい」とショックを隠せません。
事前に調べたバイクの洗車方法は人によって違いがあり、konatsuさんは「100人いたら100人やり方が違う」と少し困惑気味。「NGなところを気をつけてやっていくしかない」という結論に至ったようです。ネット上の情報を頼りに、濡れてはいけない鍵穴や給油口・マフラーの排気口をマスキングテープで養生。洗車準備が整い、いよいよバイクにホースで水をかけ始めました。
細かい隙間に届く洗浄用グローブが大活躍
全体を濡らし終えたら洗剤をつけた洗浄用グローブを手にはめ、部分ごとに洗って水で流すという作業の繰り返し。グローブの指先がパーツ同士の隙間に入りこみ、ホイールも含めて細かい部分の汚れまでしっかりと落としていきます。一方で「水かけちゃいけんところって電装系もだよね?」「後ろにも鍵穴あったな」と見逃していた箇所があり、「もうちょっと次から気をつけよう」と反省の弁も……。
洗剤が残らないよう洗い流した後は、ブロアーで水気を吹き飛ばします。続いて布で丁寧に拭いていくと汚れが取れていることがわかり、konatsuさんは「きれー」「触り心地がまずちがう」と見違えるようになった愛車を見て大喜び。順調な様子で全体を拭き上げていきます。