お洒落でハイカラなイメージのある神戸市内とはとても思えない、のどかな里山風景が広がる藍那地区での歴史浪漫を訪ねる里山ハイキング。
【前編】では、ローカル鉄道・神戸電鉄粟生線「藍那駅」から、国営明石海峡公園神戸地区「あいな里山公園」の園内までをご紹介しました。後編では、源平合戦「鵯越の坂落とし」の舞台かも? と伝わる古道を辿ります。
相談ヶ辻から鵯越を目指して一人進軍!
あいな里山公園の相談ヶ辻出入り口を出ると、白川台へ向かう道と、星和台方面への道に分かれます。
ここで軍議を開いた義経軍が、実際にどちらへ進んだのかは文献が残っていないためはっきりしません。高尾山(たかおやま)方面へ向かったのか、はたまた白川の里を経て須磨の一の谷へ向かったのか……。今回は、高尾山への道をたどります。しばらくは、のどかな里山風景が続きます。
畑と樹林に囲まれた静かな道を登っていくと、住宅街のはずれへ。星和台という閑静な住宅地を通り抜け、南へ進みます。義経軍が通ったかもしれない時代には、たぶん樹に覆われた山だったと思います。
まっすぐ南下すると、「しあわせの村」入口と「鵯越霊園」入口が左右にある交差点へ。左折して、霊園への道を登っていきます。高尾山周辺は、今は神戸市立の霊園になっているのですが、「鵯越」の道はこの山のあたりを通っていたはず。山頂手前あたりで、明石海峡が見えます。
いよいよ高尾山の山頂へ。墓苑内の道路からの登り口には、高尾地蔵院があります。
源義経が進軍してきて、ここで馬をつないだという伝説のある「義経馬つなぎの松」があったそうですが、今は枯れてしまって、「跡」になっています。
ここからしばらく登ると、山頂へ。ちょっとした広場になっていて、南西側の眺望が開けています。