飛びゆく雁が腹を摺るごとく超えていく様からつけられたという山名が秀逸な雁ヶ腹摺山(がんがはらすりやま)は、山梨県大月市が認定した富士の眺めが美しい山「秀麗富嶽十二景」の一番山頂に選ばれています。そして同じ一番山頂に登録されている姥子山(うばこやま)が峰を連ねています。公共交通機関利用では、ちょっと難儀な2座をマイカー登山で堪能しました。
姥子山へは試練の登り下り、山頂からは極上の秀麗富士山
秀麗富嶽十二景の一番山頂に認定されている姥子山へは、マイカーでの雁ヶ腹摺山とのセット登山でその山頂を狙うパターンがほとんどです。雁ヶ腹摺山から約1時間少々のコースタイムで山頂の東峰を踏めますが、戻りは5割増しの1時間半以上かかります。雁ヶ腹摺山から姥子山へ向かう最中で、厳しい戻りの現実に気付きます。
標高1560mの大峠駐車場にクルマを置き、標高1874mの雁ヶ腹摺山まで標高差約300m。そこから一気に標高差400m降ります。そして姥子山取り付きからの登り100mほどで標高1503mの姥子山山頂に到達します。帰りには標高差400mの登り返しが待ち受けています。山頂より駐車場の方が標高が高いという事実に愕然とする登山者も多いかと思います。
ちなみに姥子山の単座登頂に挑むことも可能ですが、マイカーでは現状大峠を通る真木小金沢林道のみが通行可能(冬季閉鎖あり)なので、雁ヶ腹摺山との縦走一択になります。そこで公共交通機関を利用した2ルートとなりますが、これが大変。