ソトラバ

明智光秀が築いた金山城跡をゆく! 奇岩「鬼の架け橋」と可憐なスプリングエフェメラルを求めて

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover

可憐な春の妖精たちに逢えるか?

ほかの植物に先駆け、早春に花を咲かせる「スプリングエフェメラル」。雪解けと同時に目を覚まし、夏までのわずか数カ月で光合成をして、地上から姿を消してしまうため、「春のはかないもの=スプリングエフェメラル」と呼ばれています。カタクリやフクジュソウなど、いろんな種類がありますが、この地区では、今はユキワリイチゲやセツブンソウが咲いているみたい。自生地へ行ってみると……。

セツブンソウ群落

セツブンソウ発見。けっこうな群落を作っています。元々自生しているものを、地区の方々が大切に保護しておられるようです。ググっとアップで見てみましょう。

セツブンソウ/アップ1

キンポウゲ科らしい、華やかなお顔立ち。白い花びらに見える部分は、じつはガク片。おしべみたいな黄色い部分が花びらで、中心部にある紫色がおしべ。なんだか不思議な構造の花ですが、とても気品があって美しいです。

セツブンソウ/アップ2

葉っぱの色も独特で、繊細な切れ込みがあるのも美しい。セツブンソウはばっちり満開だったのですが、ほかの花たちが咲きはじめるのはまだもう少し先のようです。一輪だけ、気の早いキクザキイチゲが咲いていました。

キクザキイチゲ

アズマイチゲや、セリバオウレンももう少ししたら咲くのかな。集落には、古い神社があったり、道端には石仏が祀られていたり。アフターハイクのひととき、のどかな佇まいの集落を散策するのも楽しかったです。

石仏

下山後の楽しみは自家製麺のうどん

この地区には、古民家をリノベーションした自家製麺のうどん屋さん「白椿」があります。

うどんセット

季節野菜のかき揚げとうどん、いろいろ野菜の小鉢もの。篠山は、山に囲まれた環境のいいところで、昼夜の寒暖差が大きいために、野菜が美味しいことで知られています。地元産にこだわった食材はどれも美味しくて、下山メシには最高。とても幸せな気分になれました。