ソトラバ

ミツマタの黄色いポンポンがまるで桃源郷! 関東圏内から足を運べる「ミツマタ群生の山」3選

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover

西丹沢の群生地は登山装備で挑んだ先に広がる黄金郷

神奈川の登山といえば丹沢。その西丹沢は丹沢湖にほど近い世附権現山(よづくごんげんやま)に連なる大出山に、ミツマタのエルドラドはあります。大出山は別名ミツバ岳とも呼ばれています。

ここではミツバ岳と表記します。ミツバ岳は標高834mの低山ですが、そこは名だたる丹沢の山です。しっかりした登山装備を必要とします。

登山口の滝壺橋からの入山は、いきなり急登が始まります。尾根を九十九折る登山道は、息が上がります。登山口からコースタイムにして約1時間半少々。山頂手前から天空に向けてミツマタの黄色が映えます。

ミツマタ鑑賞としては、先の2群生地よりはスケール感はやや落ちますが、まさにこここは自然の群生地です。

丹沢湖を眼下に収め、対岸にそびえる不老山をバックに従えるミツマタを愛らしくも賴しさも感じながら愛でることができます。山女子人気の高いミツバ岳。山ランチの時間を過ごすハイカーも目立ちます。登山ファンならぜひ足を運びたいところです。

3月の登山スケジュールにミツマタ鑑賞登山はいかがでしょうか。天気に恵まれれば、澄んだ青空と黄色の艶やかなコーデに引き込まれること請け合いです。