キャンプに必要な道具のひとつである食器やカトラリーですが、一口に「食器」といっても、その素材はガラスや陶磁器、金属など種類は実にさまざま。今回は、キャンプやアウトドアなどのシーンで使いたい木製、金属製、ホーロー製の食器について詳しくご紹介します。
キャンプ飯がさらに美味しく感じる「木製食器」
普段、家で使う食器といえば陶磁器やガラス、プラスチックなどが多いのではないでしょうか。キャンプやアウトドアで使う食器は家とは違い、コンパクトにできたり軽いものであったりと求める条件が変わってきますし、その素材によって特徴も異なります。
![](https://www.sotolover.com/wp-content/uploads/2025/02/tabelwear_sozai2-1024x683.jpg)
キャンプグッズの代表格ともいえるのが木製の食器。木目のあたたかみがアウトドアの雰囲気アップに貢献してくれる点と、料理の見栄えの良さが嬉しいですよね。比較的軽いため持ち運びにも向いており、口をつけたときの当たりも優しいので食事がより美味しく感じられます。
![](https://www.sotolover.com/wp-content/uploads/2025/02/tabelwear_sozai5-1024x683.jpg)
一方でカビが生えやすいため、洗ったらすぐに乾かすこと、湿気のない環境で保存する必要があることなど、管理が少々面倒でもあります。他にも使う人数が多いとかさばってしまうほか、急激な温度変化や強い衝撃があると割れやすいというデメリットも。
「金属食器」は優秀なキャンプギア
チタン製やステンレス製などの金属食器は、軽さと頑丈さが最大のメリットです。錆びにくく直火にかけることができたりと、アウトドア用にうってつけ。木製に比べると見た目は無骨になりますが、逆にそのシンプルさが好きだという人も多いようです。
![](https://www.sotolover.com/wp-content/uploads/2025/02/tabelwear_sozai6-1024x683.jpg)
ステンレスは熱や衝撃に強く、プラスチック製に比べて油汚れが落ちやすいというメリットもあります。逆に熱伝導率の良さから、スープなどの熱いものを入れると飲み口まで熱くなってしまうというデメリットになることも。
![](https://www.sotolover.com/wp-content/uploads/2025/02/tabelwear_sozai3-1024x683.jpg)
最近人気が高まっているのがチタン製の食器。価格はステンレス製より高くなりますが、金属とは思えないほどの軽さと保温性・保冷性が高いことや、金属アレルギーを引き起こしにくいなど、コストに見合うだけの性能があるのでおすすめです。