ソトラバ

ボルダリングからエイドクライミングまで! 意外と種類が多いスポーツクライミングの世界とは

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover


2020年、2024年のオリンピックで正式種目に採用され、近年人気が高まっているボルダリングをはじめとした「スポーツクライミング」。その影響もあり、最近では「壁を登る」アクティビティが一般的になってきました。テレビやSNSでクライミングしている人を見かけて、「自分もやってみたい!」と思った人もいるのではないでしょうか? そこで今回は、意外と多いクライミングの主な種類とその特徴について紹介していきます。

手足のみで挑むフリークライミング

まずクライミングを語る上で押さえておきたいのが「フリークライミング」というスタイル。安全確保の道具以外は使わず自分の手足のみで壁を登るアクティビティで、ここからさらに「ボルダリング」と「ルートクライミング」という2つのカテゴリーに分けられています。

「ボルダリング」は3~5メートル程の低い岩や、ホールドと呼ばれる石がいくつも埋められた人工岩を命綱をつけずに登るアクティビティ。比較的低い壁を登ることや、下にマットが敷かれているため小さな子どもや初心者でも挑戦しやすいのが特徴です。ボルダリング施設は街中に設置されていることも多いので気軽にアクセスでき、天候に関係なく楽しめるのも魅力の1つと言えるでしょう。

高所に挑戦できるルートクライミング

比較的低い壁を登るボルダリングに対し、10~30メートルなど登る距離が長く、安全確保のために命綱を使用するものを「ルートクライミング」と呼びます。登る距離が長いことからボルダリングに比べて持久力が必要とされ、命綱の取り扱い技術も重要に。

またルートクライミングは、ルート途中にあるポイントにロープをかけながら登る「リードクライミング」と、あらかじめコース上にロープが張られている「トップロープ」に分けられます。


大阪オートメッセ2025