キャンプなどのアウトドアで欠かせない「焚き火」。焚き火を始める時は、火がつきやすいようなるべく細い薪から使うのが基本です。次に中くらいの太さの薪、最後に太い薪と順に火を移して安定させていくのですが、斧で割った薪は太いため、スムーズに火がつかないことも。そこで注目されるのが、より細い薪を準備する「バトニング」という作業です。今回は、バトニングのやり方やメリットを紹介していきましょう。
焚き火の際に覚えておきたい「バトニング」とは?
バトニングとはナイフで薪を割り、太い薪を細い薪に加工する作業のこと。慣れれば割りばし程度の細さに薪を割ることもできるので、より短時間での着火が可能になります。
コンパクトな焚き火台を使うケースなど、斧で割った薪が大きすぎる場合にはバトニングが必須。さらに途中で火が消えてしまった時や再度つけ直したい時なども、バトニングをマスターしていれば素早く対応できるでしょう。
最小限の力で薪を割る方法
バトニングのやり方は意外と簡単。まず、買ってきた薪や、斧で薪割りした大きな薪を地面や薪割台に立てて、上からナイフの刃を当てます。刃を当てるのは刃先が薪からはみ出すような位置。位置を定めたら、刃の背を棒や余っている薪などで細かく叩いて、徐々にナイフを食い込ませていきます。
この際の注意点は、ナイフを地面に対して平行になるように保ち、刃が傾かないようにすること。薪の木目に沿うようにナイフを入れると、薪が割れやすくなり最小限の力で割れますよ。