ソトラバ

スリリングな岩場が冒険心くすぐる! 丹波篠山「多紀アルプス」登山ルポ

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover

多紀アルプスらしい岩だらけの尾根へ

乾いていればフリクションもいい岩質で、楽しく登れます。この付近の稜線を形成しているのは、太古に海底の深いところで放散虫というプランクトンの遺骸などがゆっくりと降り積もってできた「チャート」という岩。とても硬いため、火打石に使うこともあるそうで、山麓の「火打岩」という地名はそこから来ているのかなぁと思ったり。

岩場

稜線上は眺望がよく、天気さえよければかなり遠くまで見渡せます。篠山市街地の南側には、「丹波篠山浪漫街道 源義経の道」と呼ばれている道が通っており、源平合戦のときに義経軍が通ったと伝えられています。別記事、「藍那地区里山ハイク」でご紹介したエリアにつながる古道なのです。

眺望

露岩帯が続き、ところどころ鎖場も出てきます。尾根上は木陰もあまりないため、真夏には暑いだろうなと思います。適期は初夏まででしょうか。

尖った岩

標高725mの小金ヶ嶽の山頂へ。山名を記した看板と道標のほか、周囲に見える山々の説明が書かれた銘板があります。

ずいぶん昔のことですが、テントを背負って多紀連山の縦走をしたときに、この山頂で1泊したことを思い出しました。朝起きたら一面の雲海が広がっていて見事でした。

山頂

名もなき小ピークをいくつも越えたり巻いたりしながら、徐々に「大タワ」へと下っていきます。岩好きさんにはワクワクルート、苦手な人にはわりと地獄なルートでしょうか。

岩場

大タワまで下ると、前回来た時にはなかったアスレチック施設ができてました。峠には広い駐車場もあり、ココを起点に小金ヶ嶽や御嶽へ、往復登山をする人も多いのかもしれません。

アスレチック

ココからは、御嶽への登りが始まります。大タワは標高512m、御嶽は793mなので、下った分+アルファの約300mの登り返し! 通常なら小一時間で登れる標高差ですが、以前テント泊で縦走したときは、水の入手に失敗していて、脱水で死ぬほどつらかったことを思い出しました。今回は日帰りだし、充分な水分を携行しているので楽しく登れました。

御嶽山頂からの眺望

御嶽の山頂も眺望抜群。ここからは、山岳仏教が全国的に隆盛した平安時代末期~室町時代頃、多くの僧兵を擁した「大岳寺(みたけじ)」という寺の跡と、お目当ての花、クリンソウ自生地を目指します。

【後編】へ続く。

大阪オートメッセ2025