【秀麗富嶽十二景】二番山頂は唯一2000m超えの日本一長い山名で人気の頂から富士を望む牛奥ノ雁ヶ腹摺山

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover

単座でも縦走でも主役級の映えるエンターテイナーな山

牛奥ノ雁ヶ腹摺山へのアプローチは、最短ルートで行ける上日川峠線・すずらん昆虫館前バス停からのルートが人気のようです。JR中央本線甲斐大和駅から上日川峠バスが利用できるのと、すずらん昆虫館にも有料で駐車することができることでマイカー派にも重宝がられています。

すずらん昆虫館前バス停があるペンションすずらん

ですが、この山に限らず秀麗富嶽十二景は比較的山々が近くに峰をつなげていることが多いこともあり、単座登頂で済ますことなく複数座の縦走を楽しむ登山ファンが多いのも特徴です。牛奥ノ雁ヶ腹摺山の場合は、北に座る小金沢山とその延長線上にある大菩薩嶺が同じバス路線を利用できるメリットもあり、縦走率が高いようです。一方で南側には黒岳を起点に同じ秀麗富嶽十二景の大蔵高丸、ハマイバを駆け抜けて滝子山にまで足を延ばす健脚組もいれば、黒岳から東に折れて大峠に向かうことも可能です。

秀麗富嶽十二景の山々に登ろう、または再度あの頂に行ってみようという登山愛好家の方々にお知らせです。CARTOP MOOKソトラバ特別編集「絶景富士山に会える日帰り低山20 秀麗富嶽十二景登山ガイド」が(株)交通タイムス社より好評発売中です。秀麗富嶽十二景全20座の大月市推奨登山ルートを軸に山名由来や史実などを収録。特別企画は秀麗富嶽十二景山のグレーディング表や、令和の山岳遭難レポートまで、他では見ることができない秀麗富嶽十二景の詳報を掲載しています。2024年の低山登山スタイルはモンベルの新作ギアでコーディネート。1年を通じて楽しめる「絶景富士山に会える日帰り低山20 秀麗富嶽十二景登山ガイド」は全国の書店およびネットから購入いただけます。

【絶景富士山に会える日帰り低山20】
発行:交通タイムス社
価格:1650円(税込)
(問)03-6803-3982
https://www.kotsu-times.jp

TOP