鎌倉のパワースポット「長谷寺」 ライトアップされた紅葉を愛でながら夜間拝観

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover


もういくつ寝るとお正月ですね。鎌倉の長谷寺の紅葉ライトアップで夜のお寺さん散歩を楽しんできました。鎌倉の長谷寺は除夜の鐘の前、23時から初日の出過ぎの8時まで自由拝観、入山無料です。2024年も良い年でありますよう、お詣りしてみてはいかがでしょうか。

初詣と初日の出で開運を

お寺の夜は実に神秘的です。美しい紅葉ライトアップと一年無事過ごせたお礼詣りに鎌倉の長谷寺に行ってきました。

2023年の夜間特別拝観の紅葉ライトアップは11月23日から12月3日までの予定でしたが、紅葉の見頃が少し後になったのか、12月10日までに延長されました。日没とともにライトアップされた境内は、およそ150本余りが植えられているというイロハカエデが幻想的な光を浴びて華麗に色映えていました。

お寺に入るとまず目を引くのが回遊式の庭園、妙智池と放生池です。まわりの紅葉が水面に映り込み、逆さ紅葉のイケメンぶりに惚れ惚れとします。

長谷寺の妙智池と放生池

ライトアップされた紅葉のトンネルを歩き、ブルーの光を浴びた観音堂へ。736年(天平8年)に開創と伝えられる古寺である長谷寺。本尊の十一面観音にしっかりお詣りしました。長谷寺の十一面観音は木造では日本最大級の仏像です。

ライトアップされた長谷寺

色鮮やかな紅葉を愛でつつ、夜の境内を散策します。回転式の書架を一回転させると、全ての経を読んだのと同じ功徳があるといわれている輪蔵(まわり堂)がある輪蔵や良縁地蔵、鎌倉・江の島七福神の一つ、出世開運授け大黒天。さわるとご利益があるさわり大黒もあります。

弁天窟には、出世弁財天とさまざまな願い事を聞いてくれる神・十六童子が彫られて、夜はますます神秘的です。鎌倉・長谷寺の夜の紅葉は見たことないな、という方は、ぜひ来年訪れみてください。心が洗われるような夜の紅葉体験になるはずです。

鎌倉・長谷寺の年末年始は、大晦日の31日23時に開門して、23時40分頃から除夜の鐘です。観音堂ではお正月を迎える0時になると国家安寧・五穀豊穣と参拝者の除災招福を祈願する修正会(しゅしょうえ)が行われます。さくら広場には、約6000個のろうそくに火が灯される万灯祈願会もとても綺麗です。天気が良ければ見晴台から初日の出のご来光が拝めます。

ライトアップされた長谷寺

【ご注意】
大晦日から元日にかけて江ノ電・小田急電鉄の終夜運転はありません。JR横須賀線は80分間隔の運転の予定です。年末年始に鎌倉・長谷寺に行かれる予定の方は各路線の最新情報をご確認ください。

TOP