ソトラバ

選択ミスが「疲労」と「怪我」に直結も! 登山用「靴下」と「帽子」の失敗しない選び方とは

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover


キャップは紫外線対策のためだけではありません。頭上からの落下物などから頭部への直撃を避ける役割も、そのささやかな生地ひとつに課せられています。また登山靴下は、登山靴ひとつにかかる自重ストレスを緩和するなど日陰ながら大切な役割を担っています。

登山用ソックス独特の厚みには意味があった

登山専門店で登山靴を購入する際は、靴試着時に試着用の靴下が用意されていることがあります。試着されたことがある方はかなり厚手の靴下に感じられたと思いますが、登山ではそれがスタンダードです。足をサポートするクッションの役割を担っているからです。

普通の紳士用カジュアルソックスと厚手のトレッキングソックスを片側折りたたみで並べると、厚みがかなり違うことがわかります。

ソックスの役割は長時間歩行による靴擦れ対策、疲労軽減にあります。最適な靴を選んだとしても長時間歩行中に、爪先やかかとへ荷重がかかることで靴擦れの恐れが出てきます。特に初心者のハイカーは、慣れない靴自体の重量もあり、最初は家に帰り着く前から痛みを経験することもあると思います。そういう意味でもソックスに求められる役割としてクッション性は見落とせない機能ですね。

長時間歩行になると足底アーチの変形が疲労を招くこともあるそうです。直接的な足のケガではないので気にかけることがないかもしれませんが、疲労を溜め込む理由にもあります。また疲労の蓄積によるケガは登山中の事故の要因としてかなりのウェイトを占めています。

素材的にはウェア全般に共通して蒸れないことが最大の要件になります。多くは速乾性のある化繊仕様ですが、メリノウールも吸汗性を持ち外への発散力も高いことから、素材採用にふさわしいようですね。アイスブレイカーというブランドは、その歴史的にも早期からメリノウールソックスをラインアップしてきたブランドと言われています。

アイスブレイカーのメリノウールタイプソックス

ソックスは薄手、中厚手、厚手、極厚手という厚さの基準で使い分けをするようになっています。メーカーによって厚さの基準の考え方も違うので一概にはいえないのですが、登山開始当初は厚手に頼り、慣れてきたら中厚手など時期や歩行距離によって使い分けしてみてもいいかもしれません。

登山靴下はスネ半分近くまでをフォローする長さ、つまりハイカットモデルまでフォローできるタイプが大半を占めています。最近ではローカットシューズに合わせられるようなくるぶしまでというショートタイプもラインアップしています。

また5本指に別れたタイプも、ブランドによっては選ぶことができます。足指がしっかりグリップしている感じを求める人に好まれているようです。写真の5本指モデルは、インナーソックスとして靴下の下に履くモデルです。長時間歩行の足蒸れ対策等に速乾性の高いインナーソックスを履くハイカーもいます。

大阪オートメッセ2025